リンク
当HPはリンクフリーです。リンクの際には一言メールを頂ければ幸いです。
←当ページのバナーです。ご自由にお使い下さい。
・ウタリクリエイツの面々 ・友達のホームページ ・仮面ライダーリンク ・バイク関係のリンク
<相互リンク>
・ウタリクリエイツ筑波研究所 我らウタリクリエイツの総本山、ウタリクリエイツ筑波研究所です。当ホームページのアップに多大な人力を割いてくれた小屋一平くんのホームページです。筑波研究所なのに、何故か現在千葉にある不思議研究所。世界中のトイレのレポートは、必見ナリ。
![]()
・楽天猫 京都在住の水城みつは、早瀬ゆう両名のホームページ。一応ウタリクリエイツ関西研究所です。色々なイラストや、プログラムがおいてあります。
<相互リンク>
・ウタリクリエイツ機動班 ウタリクリエイツのメンバーパクリタくんのHP。長らく休止中でしたが、この度めでたく試運転を開始しました。自作の小説を公開していく予定だとか。
utariのページの中でも、ピカイチのデザインセンスをしています。
なんと、 一平くんの実家が蕎麦屋さんになりました。自宅開放型・完全予約制の蕎麦屋で、一平くんの父上が長年こだわった珠玉の蕎麦を堪能することができます。まずは、ネットでご予約を!
<相互リンク>
・コミュニケーションノート 中学からの友人どるげくんのホームページです。「ボクらの歴史」サイトから心機一転、ゲームセンターにおいてある1冊のノートと言う設定のHPです。店員さん3人の日記や、イラストを随時アップして行くそうです。これからの活動に期待!
バナー無し
<相互リンク>のはず・・・
・漁火(いじゃりび)2001 大学院時代の後輩ほわくんの釣りホームページ。研究そっちのけで釣りにいそしむ彼の姿は、他人の私が焦りを覚えるほどに伸びきってます。釣りにいそしむ写真や、独特のタッチで描かれたイラストがあります。年が明けて、タイトルが少し変わったようです。
<相互リンク>
・Feel so Nice! 会社の元先輩のりぴ(かーくり)さんのHP。フォトエッセイや、イタリア旅行記、そしてオススメの書籍の紹介等がしてあります。文章は素っ気ないと感じるかもしれませんが、そこに溢れるシュールで巧みなセンスは、きっと貴方を虜にするでしょう。
日記書きの健一郎の、目下の一番のライバルでしょう(笑)
バナー無し
<相互リンク>
・Gun Room 特別仕様 クウガ・アギトのロケ地を紹介する「クウガ/アギトのいる風景」が、地方に住む健一郎にとってはなんとも羨ましいコーナーです。「アギト/クウガノート」は、それぞれについて深く掘り下げていて、とても興味深いです。全体的にとても落ち着いた雰囲気が、健一郎大好きでよくお邪魔しています。
<相互リンク>
・戦士のしもべ kyomii、きたのさん御両名が運営しているクウガのファンサイトです。独特のセンスで描かれたイラストがたくさんあって、健一郎大変羨ましく思います。時間ごとに変わるメニューのイラストがいい味だしています。この他にも、クウガ映画化支援コーナーや、ゲームコーナーがありとても内容が充実しています。
<オーナーズリング>
健一郎と同じくトライチェイサー作成の野望に燃えるkinoさんのHPです。掲示板常連のシン吉さんから紹介していただきました。ライダーマシン祈りたいと願う同士が増えるって、本当に嬉しいですね。kinoさんはベースのバイクに、KAWASAKIもKDX125をチョイスされているようです。私も一時期狙っていたバイクなので、なんだか嬉しくなってしまいました。
<オーナーズリング>
掲示板の常連さんのシン吉さんが、満を持して立ち上げたHPです。バイクやヒーローへの思いの丈がつづられています。シン吉さんは、ビートチェイサーを作成する野望に燃えて、バイクの購入はもちろん、法規関係もそつなくチェックしている様子。このあたりは、健一郎が全くノーマークだったが故に、お互いに協力して公道で走れるライダーマシンの制作を目指したいです。
<相互リンク>
makiさんが運営している「仮面ライダーにあこがれてバイク乗りになった」ライダーの方々の交流を目的としたHPです。うちのHPとまさしく同じ方向に向いちゃってるところなので、リンクの申し出があったときには嬉しかったですね。いつか、ライダーマシンのレプリカとか造ってくれたりするのではないかと、密かに期待しています。
<相互リンク>
・エアーブラシアート いちろうのアトリエNew!
いちろうさんが運営する、趣味のエアーブラシページです。社会人になってから始めたとは思えないほど、美麗なエアーブラシの作品があります。健一郎は、とにかく色塗りが下手なので、こんな芸術的なスキルを持っている方にはあこがれてしまいます。なぜ「仮面ライダーリンク」なのかというと、一度トライチェイサーのカウル作りに挑戦されたことがあるのだとか・・・。
バナー無し
・トライアルごっこの紹介のページ パンペーラでのトライアルの楽しみ方から整備の方法まで、幅広くパンペーラについて語られているページです。トライチェイサーの制作に当たっては、私も色々と参考にさせて頂いてます。管理者さん自身が参加された、トライアル大会のレポートもたくさん紹介されています。
リンク快諾ありがとうございます!